技能検定委員
技能検定委員の役割
「知的財産管理」職種について専門的な技能、技術又は学識経験を有する者のうちから選任されます。
技能検定委員の役割は、以下のようになっています。
- 試験科目およびその範囲の設定、改定
- 試験問題および実施要領ならびに審査・採点基準の作成、校閲
- 学科試験および実技試験の審査、採点
- その他技能検定の実施に関し、代表理事が認める事項
技能検定委員の構成
2025年7月7日現在
分野 | 人数 |
---|---|
知的財産関係省庁 特許庁 経済産業省(経済産業政策局知的財産政策室) 経済産業省(貿易経済協力局貿易管理部安全保障貿易管理課) 文化庁(著作権課) 財務省(関税局業務課知的財産調査室) 農林水産省(輸出・国際局知的財産課) 外務省(経済局国際貿易課知的財産室) 警察庁(生活安全局) 総務省(総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政第二課) |
9 |
知的財産関係団体 日本関税協会 日本芸能実演家団体協議会 ほか |
11 |
大学教員・研究者 |
13 |
産業界 |
19 |
弁理士 | 25 |
弁護士 | 44 |
公認会計士 | 1 |
中小企業診断士 | 1 |
一級知的財産管理技能士 | 12 |
その他技能検定委員の選任にご協力いただいている団体
- 日本商品化権協会
- 日本書籍出版協会
- 日本弁護士連合会
- 日本弁理士会
- 日本民間放送連盟