申込にあたって
受検者への注意事項
(個人申込/団体申込 共通)
受検申込をされた方は、以下の注意事項に同意されたものとみなします。
受検資格
- 受検対象の級の受検資格を満たしていることをあらかじめご確認ください。
- 受検申請時に申告した受検資格が事実に反することが判明した場合には、合格後においても、その合格の決定を取り消すことがあります。
試験免除制度
一定の要件を満たす場合は、受検申請の際、同時に試験免除申請をすることにより、該当する試験が免除されます(受検後に試験免除申請をしても認められません)。
特別措置
以下に当てはまる方は、必ず、受検申込前に当協会までご相談ください。事前のお申し出なく当日来場された場合、ご要望にお応えできないことがあります。
- 試験前の説明や開始・終了の合図について、口頭以外の方法をご希望の方
- 拡大鏡を使用される方
- 車椅子で受検される方
- その他、特別な配慮が必要な方
「お問合せ・ご相談はこちら」をクリックして、「受検申請に関するお問合せフォーム」に具体的な要望事項をご記入の上、送信してください。後日、当協会より当日の対応を検討の上、連絡させていただきます。
試験会場および株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ(CBT-Solutions)への直接のお問合せ・ご相談はご遠慮ください。
旧姓での受検
普段、旧姓にてお仕事をされている等の理由により旧姓での受検をご希望の場合には、次のとおりお手続きしてください。
Web申込の場合
マイページ上の受検者氏名は旧姓で登録し、受検申請時に現姓の本人確認書類をアップロードするとともに、所定欄に現姓を入力してください。
受検票(紙試験方式で受検する場合)、合否通知書、および合格証書(技能士資格を取得した場合)には、マイページ上に受検者氏名として登録された氏名(即ち、旧姓の氏名)が表記されます。
なお、CBT方式の受検者については、試験当日の受付を、受検票ではなく(CBT方式では受検票は発行されません)本人確認書類の提示により行うため、受付後に渡される「受験ログイン情報」シート等の名前(漢字)欄には、本人確認書類上の氏名(即ち現姓の氏名)が表記されます。
郵送申込の場合
受検申請書上の受検者氏名は旧姓を記入して、現姓の本人確認書類とあわせて、次の要領にて「旧姓使用申出書」を提出してください。
- 「旧姓使用申出書」のフォームをダウンロード・印刷する。
- 「旧姓使用申出書」の必要事項をもれなく記入する。
-
受検申請書等に同封して、下記宛に郵送する。
※受検申請書等を郵送した後に別に郵送する場合は、必ず封筒に「旧姓使用申出書」と赤字で明記してお送りください。
【郵送先】
〒370-8691
高崎郵便局 私書箱105号
知的財産教育協会 検定運営事務局 受検申請受付係【郵送期限】
各回検定の申込締切日(協会必着)
受検地
- 地区によっては会場定員の関係で申込受付期間中であっても受付を締め切ることがあります。
- 受検地の変更は、申込受付期間中に限り認めます。ただし、会場定員の関係で、変更のご希望にそえない場合があります。
- 【Web申込の方の受検地変更】申込受付期間中、ご自身でマイページから受検地を変更することができます。
受検票 ※CBT方式での受検者には受検票はありません
- 受検票は、試験日の18日前(祝日の場合はその翌日)に発行されます。試験当日は必ず携帯してください。受検票未着又は紛失、その他受検票を試験当日持参できない事情がある場合は、必ず試験当日の所定の時間(受検前)に試験会場にて再発行を受けてください。試験当日、受検票を持参できなかったこと等を理由に、受検手数料の返還および次回への充当はできません。
- 受検票には必ず顔写真を貼って(または印刷して)、試験当日提出してください。受検票に顔写真がない場合、採点されません。受検後の提出は認めません。
試験当日
- 試験当日は、試験会場となっている建物への受検者及び試験運営関係者以外の立ち入りを禁止します。介助者等受検者以外の方の同伴が必要な場合は、必ず事前にご相談ください。
- 試験を欠席された場合、受検手数料の返還および次回への振替はできません。
- 自然災害等不可抗力により試験の実施が困難となった場合には、例外的に受検手数料の返還をすることがあります。ただし、その場合でも海外送金はいたしかねますので予めご了承ください。
試験結果
- Web申込をした受検者は各自で個人マイページから試験結果を確認することができます。
合格者には別途、合格証書、試験結果通知書を郵送します。
第51回検定までの一部合格者には別途、試験結果通知書を郵送します。第52回検定からの一部合格者には郵送物はありません。マイページでご確認いただくのみとなります。
不合格者の方には郵送物はありません。マイページでご確認いただくのみとなります。 - 郵送申込をした受検者には、試験結果通知書、合格証書(合格者のみ)を郵送します。
- Web申込をした団体申込責任者は団体マイページから各受検者の試験結果を確認することができます(試験結果を団体申込責任者に提供することを承諾した受検者のみ)。
- 郵送申込をした団体申込責任者には検定運営事務局から各受検者の試験結果一覧を郵送します(試験結果を団体申込責任者に提供することを承諾した受検者のみ)。
その他
- 一部、郵送申込しかできない受検資格(Web申込不可の受検資格)がありますのでご注意ください。
- 複数の級の併願受検はできません。
- 受検申請手続きは、受検手数料のお支払いをもって完了となります。期限までに受検手数料のお支払いがない場合、お申し込みは無効になります。
- 第31回検定から、受検申請時に本人確認書類(写し)の提出が必要となりました。提出がない場合、欠席扱いとなります。
- 申込受付締切後の受検申請は受け付けません。
- お申し込み後のキャンセル、受検手数料の返還および次回への充当はできません。
- 受検する試験の変更はできません。
- 受検する試験方式の変更(紙試験方式⇔CBT試験方式)はできません。