第52回検定からの1級学科試験の試験範囲の変更について
第52回検定(2025年11月16日実施予定)より、1級学科試験の試験範囲が一部変更されますが、実質的な変更はありません。
変更点1
これまで1級学科試験の「5 ロ コンテンツ専門業務 D コンテンツ関係法規」の科目の範囲の細目にあった「所得税法」を「4 関係法規」の科目の範囲の細目に移動します。
【変更理由】
知的財産の所得税法に関する知識は、コンテンツ専門業務に限定されるものではないため。
変更点2
「法人税法」を「4 関係法規」の科目の範囲の細目に追加します。
【変更理由】
これまで「3 活用 3-4 価値評価」の科目の中で最低限の法人税法の知識を出題していたものを確認的に明記するもの。
変更点3
「5 ロ コンテンツ専門業務 D コンテンツ関係法規」の科目の範囲の細目にある「(3)プロバイダ責任制限法」を「(3)情報流通プラットフォーム対処法」に変更します。
【変更理由】
2025年4月、法律名が変更されたため。
関連資料
「試験科目及びその範囲並びにその細則」新旧対照表第51回検定より1級(コンテンツ専門業務)の試験範囲が拡充されます
第51回検定(2025年7月13日実施予定)より、1級(コンテンツ専門業務)の試験範囲が拡充されます。
拡充の背景
2024年11月1日に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(令和五年法律第二十五号)」が施行されました。
これに対応するため、1級(コンテンツ専門業務)の試験範囲を拡充します。
拡充の概要
- 【1級学科試験】
「5 ロ コンテンツ専門業務 D コンテンツ関係法規」の科目の範囲の細目に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」が追加されます。
関連資料
「試験科目及びその範囲並びにその細則」新旧対照表変更後の「試験科目及びその範囲並びにその細目」(2025年7月検定から)