【重要】第52回知的財産管理技能検定(2025年11月16日実施予定)からの1級学科試験の試験範囲の変更について

お申込について

1.申込方法の種類

申込方法は、「個人申込」と「団体申込」があり、さらにそれぞれに「Web申込」と「郵送申込」があります。
3級及び2級の個人Web申込では、試験方式について「従来方式(紙試験)」「CBT方式」のいずれかを選択することができます。

申込方法
個人 Web申込 詳細
郵送申込 詳細
団体 Web申込 詳細
郵送申込 詳細
Web申込には、インターネット環境とPDFファイルをダウンロード・印刷できる環境が必要です。
「郵送申込限定の受検資格/試験免除資格」で受検申請する方は、Web申込はできません。

2.申込にあたって受検者への
 注意事項

受検者は、お申込前に次の注意事項をご確認ください。

3.個人申込について

Web申込の場合

次の手順で申込手続きをしてください。
※マイページの有無でステップが異なります。

  • マイページ作成が
    まだの方
  • すでにマイページ作成を
    された方
    • マイページ
      作成
    • 申込情報
      入力
    • 支払
    • 本人確認書類
      アップロード
    • 受検申込
      完了
    1. STEP 01

      マイページを作成する

      個人情報の取扱について同意した後、
      メールアドレスを入力し、メール送信ボタンを押すと、
      マイページ登録用画面のURLがメールで届きます。
      マイページ登録用画面にID・パスワード他必要事項を入力してマイページ登録を完了してください。
      ID・パスワードは次回ログイン時に必要となりますので大切に保管してください。
      ID・パスワードを忘れた場合は、マイページを再度作成せずに、ID・パスワードを再設定してください。

      マイページ作成はこちら 毎月第2・第4火曜日 18:30~21:30の間は、定期メンテナンスのため、マイページへのログイン、新規作成ができません。

      注意事項

      ※マイページは初回のみ作成し、受検申込の都度作成しないでください。
      ※マイページ作成後、続けて受検申し込みに進む方はあらかじめ本人確認書類をご用意ください。

    2. STEP 02

      本人確認書類を用意する

      PCで申込手続きされる方は、本人確認書類の画像データファイルを予め分かりやすい場所に保存しておいてください。ファイル形式は、JPG、JPEG、PNG、GIF、BMPに限ります。

      PDFは不可

      スマートフォンで申込手続きをされる方は、スマートフォン付属のカメラで本人確認書類を撮影しておいてください(「STEP 06」でも撮影可)。

    3. STEP 03

      マイページにログインする

      本人確認書類が用意できましたら、ログイン画面でマイページ作成時にご自身で設定したID・パスワードを入力してログインしてください。

      マイページログインはこちら 毎月第2・第4火曜日 18:30~21:30の間は、定期メンテナンスのため、マイページへのログイン、新規作成ができません。
    4. STEP 04

      申込画面に必要事項を入力する

      「個人でお申込み」ボタンをクリックして、申込画面の案内にしたがって受検する試験、希望受検地区等を選んでください。

      申込内容に間違いがないことを確認したら、申込内容を確定してください。

    5. STEP 05

      受検手数料を支払う

      受検手数料のお支払いをもって申込完了になります。お支払い方法は

      (1)クレジットカードによるお支払い
      (2)コンビニ店頭でのお支払い
      (3)銀行ATM(Pay-easy)でのお支払い

      があります。

      受検手数料とは別に事務手数料がかかります(受検手数料が10,000円未満の場合360円(税込)、10,000円以上の場合420円(税込))。

    6. STEP 06

      本人確認書類をアップロードする

      氏名・生年月日が鮮明であることを確認してください。

      本人確認書類のアップロードについて 本人確認書類の提出がない場合、受検しても欠席扱いとなりますので必ず提出してください。

      紙試験方式の受検者の方は、受検票用顔写真の画像データもアップロードしてください(受検票発行日まで)。

      受検票に顔写真がない場合、受検しても採点されません。 CBT方式の受検者の方は受検票がありませんので、受検票用顔写真の画像データアップロードは不要です。
    7. STEP 07

      受検申込が完了したことを確認する

      マイページトップの「申込内容の表示」ボタンをクリックし、次の画面に「申込完了」と表示されていれば、受検申請手続きは完了しています。受検票は所定の日に発行されます。

      受検票について

      領収証は、「受検票(受検者控)」に記載されます。

      受検手数料の領収証について
    • マイページ
      ログイン
    • 申込情報
      入力
    • 支払
    • 本人確認書類
      アップロード
    • 受検申込
      完了
    1. STEP 01

      本人確認書類を用意する

      PCで申込手続きされる方は、本人確認書類の画像データファイルを予め分かりやすい場所に保存しておいてください。ファイル形式は、JPG、JPEG、PNG、GIF、BMPに限ります。

      PDFは不可

      スマートフォンで申込手続きをされる方は、スマートフォン付属のカメラで本人確認書類を撮影しておいてください(「STEP 05」でも撮影可)。

    2. STEP 02

      マイページにログインする

      本人確認書類が用意できましたら、ログイン画面でマイページ作成時にご自身で設定したID・パスワードを入力してログインしてください。

      マイページログインはこちら 毎月第2・第4火曜日 18:30~21:30の間は、定期メンテナンスのため、マイページへのログイン、新規作成ができません。
    3. STEP 03

      申込画面に必要事項を入力する

      「個人でお申込み」ボタンをクリックして、申込画面の案内にしたがって受検する試験、希望受検地区等を選んでください。

      申込内容に間違いがないことを確認したら、申込内容を確定してください。

    4. STEP 04

      受検手数料を支払う

      受検手数料のお支払いをもって申込完了になります。お支払い方法は

      (1)クレジットカードによるお支払い
      (2)コンビニ店頭でのお支払い
      (3)銀行ATM(Pay-easy)でのお支払い

      があります。

      受検手数料とは別に事務手数料がかかります(受検手数料が10,000円未満の場合360円(税込)、10,000円以上の場合420円(税込))。

    5. STEP 05

      本人確認書類をアップロードする

      氏名・生年月日が鮮明であることを確認してください。

      本人確認書類のアップロードについて 本人確認書類の提出がない場合、受検しても欠席扱いとなりますので必ず提出してください。

      紙試験方式の受検者の方は、受検票用顔写真の画像データもアップロードしてください(受検票発行日まで)。

      受検票に顔写真がない場合、受検しても採点されません。 CBT方式の受検者の方は受検票がありませんので、受検票用顔写真の画像データアップロードは不要です。
    6. STEP 06

      受検申込が完了したことを確認する

      マイページトップの「申込内容の表示」ボタンをクリックし、次の画面に「申込完了」と表示されていれば、受検申請手続きは完了しています。受検票は所定の日に発行されます。

      受検票について

      領収証は、「受検票(受検者控)」に記載されます。

      受検手数料の領収証について
郵送申込の場合

次の手順で申込手続きをしてください。

  • 必要書類
    請求
  • 受検申請書
    記入
  • 支払
  • 本人確認書類
    コピー
  • 申込書類一式
    郵送
  1. STEP 01

    受検申請書等申込必要書類を請求する

    「『受検申請書』請求書」用紙をダウンロード・印刷して必要事項を記入し(または便箋等適当な紙に「氏名」、「住所」、「電話番号(平日昼連絡先)」、「受検希望の試験種」を記入し)、返信用封筒(長3型定型封筒。封筒表面にご自身の住所・氏名を記入し、110円切手を貼付のこと)を同封の上、検定運営事務局へ「特定記録」にて郵送してください。

    『受検申請書』請求書」用紙のダウンロード
    ※(申込書類請求期間:2025年10月22日~2026年1月9日協会必着)

    必ず封筒に「受検申請書請求」と赤字で明記してください。受検申請書類がお手元に届くまで、1週間程度かかります。

    【郵送先】
    〒370-8691 高崎郵便局 私書箱105号
    知的財産教育協会 検定運営事務局
    受検申請書受付係

  2. STEP 02

    受検申請書に必要事項を記入する

    受検資格・試験免除資格によって必要な証明書類も用意してください。

    「受検資格・試験免除対象別必要提出書類」の詳細はこちら
  3. STEP 03

    受検手数料を支払う

    受検手数料を振り込み、振込証の写し(インターネットバンキングの場合は振込完了画面を印刷したもの)を受検申請書の所定欄に貼付してください。

    振込先銀行口座は受検申請書に記載されています。

    振込手数料はご負担ください。
  4. STEP 04

    本人確認書類のコピーを用意する

    氏名・生年月日が鮮明であることを確認してください。

    本人確認書類の提出がない場合、受検しても欠席扱いとなりますので必ず提出してください。
  5. STEP 05

    申込書類一式を検定運営事務局へ郵送する

    受検申請書、受検手数料振込証の写し、本人確認書類の写し、その他必要書類を郵送してください。

    【郵送先】
    〒370-8691
    高崎郵便局 私書箱105号
    知的財産教育協会 検定運営事務局 受検申請書受付係

    受検票は所定の日に発行されます。

    受検票について

    領収証は、「受検票(受検者控)」に記載されます。

    受検手数料の領収証について 申込締切日必着で郵送してください。 郵送に用いる封筒はご自身でご用意ください。 必ず封筒に「受検申請」と赤字で明記してください。 「特定記録」にて郵送してください。 郵便料金はご負担ください。

4.団体申込について

大学・企業等団体の申込責任者が、所属する学生・職員等の受検希望をとりまとめて、団体として一括申込することができる制度です。