【重要】第52回知的財産管理技能検定(2025年11月16日実施予定)からの1級学科試験の試験範囲の変更について

受検手数料・支払方法

1.受検手数料

納入された受検手数料は原則として返還できません。また、次回検定への充当もできません。
領収証は「受検票(受検者控)」に記載されます。

選択作業 試験種 受検手数料*
3級 管理業務 学科試験 6,100円
実技試験 6,100円
2級 管理業務 学科試験 8,200円
実技試験 8,200円
1級 特許専門業務 学科試験 8,900円
実技試験 23,000円
コンテンツ専門業務 学科試験 8,900円
実技試験 23,000円
ブランド専門業務 学科試験 8,900円
実技試験 23,000円
受検手数料は非課税です。

2.支払方法

個人Web申込の場合

お支払い方法は、

(1)クレジットカードによるお支払い
(2)コンビニ店頭でのお支払い
(3)銀行ATM(Pay-easy)でのお支払い

があります。

受検手数料とは別に事務手数料がかかります。
(受検手数料が10,000円未満の場合360円(税込)、10,000円以上の場合420円(税込))。

なお、本検定のWeb申込は、株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズのシステムを利用しているため、クレジットカードでお支払いの場合、お引き落とし時の名義は「CBTS受検申込サイト」となります。

個人郵送申込の場合

お支払い方法は、銀行振込のみになります(振込証を受検申請書に貼付する必要があります。)。

振込先銀行口座は受検者ごとに異なり、受検申請書に記載されています。
振込手数料は受検者負担になります。

団体Web申込の場合

お支払い方法は、

(1)団体一括請求書払い(銀行振込)
(2)受検者個人払い

のいずれかを選択できます。

一括請求書払いを選択された場合は、申込締切日の翌々日に団体申込責任者ご自身で団体マイページから請求書をダウンロードの上、お振り込みいただきます。

振込手数料は団体負担になります。


受検者個人払いを選択された場合のお支払い方法は、 「【個人】Web申込の場合」と同様になります。

団体郵送申込の場合

お支払いは、団体一括請求書払い(銀行振込)になります。

受検申込を受理次第、団体申込責任者宛に請求書を郵送いたします。振込手数料は団体負担になります。

3.領収証について

領収証は、受検申込者全員に対して、試験方式(紙試験方式かCBT方式か)を問わず、受検票発行日に発行されます(各開催回の受検票発行日は試験日程をご確認ください)。
Web申込の方は、受検票発行日から試験日までの間に、マイページからダウンロードしてください(試験日を過ぎるとダウンロードできなくなりますのでご注意ください)。
郵送申込の方には、受検票と一緒に郵送いたします。
※領収証はインボイス制度に対応したものです。

紙試験方式の受検者の方には、「受検票(受検者控)」に領収証を記載する形で発行されますので、必要に応じて切り取って保管してください。
CBT方式の受検者の方には、(受検票はありませんので)領収証のみが発行されます。

領収証の宛名は受検申込時に指定することができます(特に指定がない場合は受検者名になります)。
Web申込の方はWeb申込画面の「受検者情報の入力」ページの「領収証の宛名」欄に、希望名義をご入力ください。
郵送申込の方は受検申請書の「領収証の宛名について」欄に、希望名義をご記入ください。


受検票発行日前に領収証が必要な場合受検票発行後に領収証の宛名変更が必要となった場合等は、
以下の手順にしたがって別途領収証をご請求ください。
領収証は試験結果発表日後1か月間まで発行が可能です。

  1. STEP 01

    「受検手数料領収証発行申請書」の入手

    「受検手数料領収証発行申請書」のフォームをダウンロード・印刷してください。

    試験結果発表日から1ヶ月を超えた場合は発行できませんので、ご注意ください。
  2. STEP 02

    「受検手数料領収証発行申請書」の記入

    「受検手数料領収証発行申請書」の受検者個人情報、受検申請時登録情報、領収証宛名をもれなく記入してください。

  3. STEP 03

    領収証返送用封筒の用意

    領収証返送用の定型封筒(長3型)を用意し、

    (1)返送先住所を記入

    (2) 110円切手を貼付

    してください。

    試験結果発表日から1ヶ月を超えた場合は発行できませんので、ご注意ください。
  4. STEP 04

    「受検手数料領収証発行申請書」等の郵送

    次の2点を同封の上、下記宛に郵送してください。

      「受検手数料領収証発行申請書」(上記2.)

      返信用定型封筒(長3型)(上記3.)

    郵送先

    〒370-8691 高崎郵便局 私書箱105号
    知的財産教育協会 検定運営事務局
    領収証発行申請係

    必ず封筒に「領収証発行申請書在中」と赤字で明記してください。