受検票の発行時期と方法について
受検票の未着・紛失について(郵送申込)
受検票の表示・印刷について(Web申込)
受検票の写真について
受検票上の個人情報の記載について
受検票の発行時期と方法について
受検票はいつ、どのように届きますか?
|
||||||
受検票は、試験日の約2週間前に、次の方法で発行されます。
|
学科試験と実技試験の両方を受検します。受検票は何枚になりますか?
|
受検票は、学科試験のみ(又は実技試験のみ)を受検する場合でも、学科試験・実技試験の両方を受検する場合でも、試験当日に試験会場で提出していただく「受検票(提出用)」1枚(A4サイズ縦)と、受検者控え用の「受検票(受検者控)」1枚(A4サイズ縦)の計2枚になります。試験当日は、「(提出用)」だけでなく、「(受検者控)」も必要となりますので、両方とともご持参ください。 |
受検票の未着・紛失について(郵送申込)
受検票が届きません。どうしたらよいですか?
|
郵送申込をされた方は、試験日の一週間前になっても受検票が届かない場合は、こちらのページの「受検票未着・紛失・印刷不可の場合について」をご確認ください。 団体申込をされた方は、団体申込責任者の方宛に郵送していますのでご確認ください。 Web申込をされた方は、受検票の郵送はいたしません。マイページにアクセスしてご自身で受検票を印刷してください。 |
受検票を紛失しました。どうしたらよいですか?
|
郵送申込・団体申込をされた方が受検票を紛失された場合は、こちらのページの「受検票未着・紛失・印刷不可の場合について」をご確認ください。 Web申込をされた方が受検票を紛失された場合は、マイページから再出力してください。受検票は試験日当日までダウンロード印刷が可能です。 |
受検票の表示・印刷について(Web申込)
マイページにログインしましたが、申込をした検定回そのものの表示が見当たらず、受検票の印刷ができません。どうしたらよいですか?
|
異なるログインIDで複数のマイページを保有していることが考えられます。その場合、申込をした検定回に関する事項は、申込手続きを行ったIDのマイページにのみ表示されます。 申込をした検定回が表示されない場合、別のログインID(申込手続きを行ったID)でログインしなおしてみてください。 |
受検票の表示・印刷ができません。どうしたらよいですか?
|
受検票はPDFで生成されています。表示ができない場合、AcrobatReaderがインストールされているかご確認ください。なお、AcrobatReaderは下記でダウンロードができます。 |
受検票を印刷する際、用紙サイズは決められていますか?
|
受検票のPDFファイルは、次の全2ページからなります。
「受検票(提出用)」 それぞれA4サイズ(縦)です。Web申込の方は、A4サイズの用紙(縦置き)でプリントしてください(計2枚)。 |
受検票の写真について
受検票に貼付する写真はどのようなものですか?
|
受検票は、必ず次の要件を満たした証明写真が貼付(印刷)された状態のものを、試験当日、受検会場に持参してください。 Web申込でマイページから写真画像をアップロード済の方は、証明写真が印刷された状態で受検票を出力することができますので、更にその上にプリント写真を貼付する必要はありません。 試験前説明時に回収する「受検票(提出用)」に証明写真が貼付(印刷)されていない場合は受検できません(採点されません)。 【証明写真の要件】
|
受検票に写真を貼らなかった場合、どうなりますか?
|
受検票に証明写真が貼られていない(印刷されていない)場合は、採点されません。 |
受検後に写真を提出することはできますか?
|
試験時間中、受検票に貼付(印刷)された証明写真で本人確認をしますので、受検後に写真を提出することはできません。証明写真は、受検票印刷前にマイページから画像データをアップロードするか(Web申込のみ)、試験会場入室前に受検票にプリント写真(スピード写真機等で撮影した写真)を貼付してください。 |
受検票上の個人情報の記載について
受検票上に記載された個人情報(氏名、生年月日、住所)に誤りがありました。どうしたらよいですか?
|
受検票に記載されている内容は、お申込時に登録されたデータを元に出力しています。記載に誤りがある場合には、受検票に正しい情報を直接赤字で記入して検定実施日当日に提出してください。 受検会場では、赤字で訂正された情報に基づいて本人確認を行う場合があります。 受検票の記載内容の確認(訂正)については、こちらのページの「受検票上の記載内容の確認(訂正)について」をご確認ください。 |